CombiPro DS500
省スペース型 抜木型用ラバー加工機

Home > 製品情報 > CombiPro DS500

LAMINA グルアー

省スペースボディに必要な機能を搭載した
ラバー専用カッティングマシン

CombiPro DS500[コンビプロ ディーエス500]は、簡単な操作性とメンテナンス性を持った抜木型用ラバー加工専用機です。

どこにでも設置できる省スペース性を持ちながら、実用的なワークエリア(550×550mm)、バキュームによる資材固定、強力なバイブレーションカットツールと、加工に必要な機能を全て兼ね備えたカッティングマシンです。

 

 

機械特長 人間工学に基づいた機械設計 あらゆる角度からの操作を想定したデザイン

1.駆動システム
XYZの駆動部全てに密封型ボールスクリューを採用。高精度、静音駆動、メンテナンスフリーを実現。

2.ツールシステム
7mmストロークで高速振動するバイブレーションツールにより、ラバーを高速カット。 カット品質、加工速度を両立するために開発された独自形状の刃物により、生産性と品質を高めることに成功。

3.資材固定
バキュームによる強力な資材押さえにより、安定したカット加工を実現。

 

PackDesignは、作図されたラバーデータをインポートし、加工用にデータを整列させて出力するネスティングソフトです。 PDF, EPS, CF2, DXF, DWG, DDE(S) など、幅広いフォーマットのデータを扱うことができます。
またこのソフトにはアウトプット用の資材データベース機能があり、資材ごとのカット速度や深さなどの加工設定を登録することができます。

カットデータをスムーズに
作成するための機能を多数搭載

・カスタマイズ可能な資材別カット設定管理システム
・ラバータイプの割り当て
・色(線種別)によるラバーパーツ認識
・パワフルなラバーパーツのカット及び接合ツール
・抜木型タイプ別(通常型、ロータリー型など)に
・加工パラメーターを設定可能

簡単に使用できる自動ネスティングツール

・資材サイズに合わせたネスティング設定
・パーツ間のマージン設定
・異なるラバータイプの自動分割
・同じラバータイプの複数シート作成
・ネスティング最適化レベルの制御

 

Combi Pro DS500:機械仕様 加工可能サイズ一覧

機械全体寸法 980 x 1080 x 1050 mm
作業エリア 550 x 550 mm
資材高さ 最大25 mm(標準時:ツール刃によって変動)
最大50 mm(新オプション"Z+"ヘッド装着時)
総重量 180 kg
コントローラー PC(機械に含まない)コントローラー
イーサネット(RJ45)
バイブレーション 10,000rpm(166hz) 振幅幅7 mm
密封型ボールスクリュー
軸スピード 30m/min
軸加速度 3m/s2
軸反復精度 +/-0.02 mm
電圧 230v50-60Hz、16A(バキュームポンプを含む)
バキュームポンプ 1.5HP (1.1kW)
空気圧 80L/min 6 bar(コンプレッサー含まず)
使用環境 稼働温度+5℃~+40℃
湿度 40%~80% 結露しない事
認証/安全装置 CE, 緊急停止

 

※ 推奨PC要件:
Windows XP Professional Service Pack 3 (32 bit), Windows 7 Profesional (32 bit)
2GB以上のRAM、1GB以上のハードディスク容量、 LANポート×2 、USB×2ポート 

  刃物のラインナップ バイブレーションツールとの関係

様々な形状の刃をラインナップ

CombiProでは多様な加工ニーズに応えるため、幅広い種類の刃物をラインナップしています。

※注意:
オーバーカット(X)の発生量は、資材の厚み(T)によって決まります。

    バイブレーションツールと刃の関係

品質と生産性を最大限に発揮するためには、適正な刃物を使用し、その刃物に合ったカット設定を行うことが重要です。切り残しを発生させない最も最適な加工速度(b)は、右図のように刃物の先端形状(a)によって決定されます。

単純な形状を高速に加工するには先端が太い刃を使用し、複雑な形状を精密に加工する場合は先端が鋭利が刃を使用すること推奨します。

 

NSKでは抜木型生産ソリューションを数多く扱っています

NSKでは職人さんの技能・ノウハウ頼りだった抜木型生産をCAD/CAMのテクノロジーを使って補完を進めています。 各工程のソリューションを連携させることで、精度の高い型・製品を効率良く製造できるようになります。

どのようなソリューションと連携が可能か是非こちらからご覧ください。

抜木型業界のNSKソリューションの紹介はこちら