リボードは取り扱いが非常に容易な素材です。実際の製作例をNSK ソリューションと併せてご紹介します。
Re-board® [リボード]は、表面が白いライナーで覆われているため
直接印刷することができます。
1)UVインクジェット印刷機でのダイレクト印刷
2)オフセット印刷による合紙(貼合ラミネート)
3)フレキソ印刷(8mmまでダイレクト)
4)シルク印刷(大型機のみ可能)
2.カット加工
1)Kongsberg Xシリーズでの加工
2)Kongsberg Cシリーズでの加工
3)Kongsberg Ultimateでの加工
3.側面加工
1)リボード用エッジバンドマシーンでの加工
2)手加工によるエッジバンド貼り付け作業
4.組立て作業
1)手作業による組み立て(現地)
POPディスプレイ設計対応のCADシステム「ArtiosCAD」による設計作業。 専用CADならではの使い勝手・利便性、リボード用に最適化された定型、 3D機能によるデジタルモックアップの作成、店頭陳列時のシミュレーションなど ストレスの無い設計環境を提供します。
作成したCAD データは、カット加工用データやグラフィックデザイン時のガイド線としてなど、 様々な用途に流用され、その後の工程をスムーズに進めるための重要なキーポイントになります。
作成したデザインデータを印刷するには付け合せやRIP などの前準備が必要ですが、 ディスプレイデータはデータサイズが大きくなる場合が多く、印刷までに手間と時間を要することがあります。
それらの効率を上げる為の
ArtiosCADによる自動ネスティング
RIPソフト「Caldera」
高機能RIPソフト「durst Workflow」
ラージフォーマット向けインクジェットプリンタ「durst」
での直接印刷により、品質と作業効率を両立させたワークフローを構築。手間になりがちな大判印刷を強力にサポートします。
印刷が終わった物は、Kongsberg を使ってカット加工を行います。 ArtiosCADで作成したCADデータをKongsbergへ出力するだけで簡単にカッティング・穴あけ加工を行うことができます。
折りが必要な部分に対しては専用のツールを使っての45度の角度切りを行うことにより、 正確な90度の折り曲げ加工を行えます。
また複数の切れ込みをハーフカットで入れ片面のライナーのみを剥がし取れば、 Rのついた曲面を作ることも可能です。ライナーを剥がす専用のツールも用意されています。
刃物の角度が自由に可変し、厚物資材の高速直線切りと任意角度でのVカットの両方を行える Variangleツールの登場により設計の自由度/実現性が格段にアップしました。
正確な直角の折を実現するには、KongsbergのVカットツールを使って45度の切れ込みを行います。 左右から45度づつの切り込みを入れることにより90度の溝が作られ、その溝を折り曲げることで直角折りを実現します。
曲面を表現する場合には、裏面に半カットの切れ込みを入れ、ライナーを剥がしとることでリボードを折り曲げることができます。
半カットの切れ込みの数を調整することで、緩やかなRから急なRにまで柔軟に対応できます。
ライナー除去には専用のクリーニングツールがあり、効果的にライナーが除去できます。
Vカットの加工を行い、90度に折り曲げを行った状態で切り込みを作図し、
その切込みを凹型で抑え込むと90度と90度が合わさり2面をつなぎ合わせることができます。
資材サイズを超える壁面などを製作したい場合に利用できると同時に壁を自立させるための支えとして機能させることができます。
リボードの表面ライナーは厚みを持っており破れにくい特徴があります。
接合部分のフルートを取り除き繋ぎ合わせることにより、段差のない平面を作ることができます。
これにより継ぎ目の隙間が目立たない平坦な壁を作ることができます。
リボードには組み立て・仕上げ用のアクセサリが多数用意されています。 プラスチックネジやコーナー留め具を使用することにより、組み立て作業が非常に楽になります。
エッジバンドはリボードの加工断面を隠すことができるため、一見すると紙で出来ているとは思えないほどの美しい仕上がりにすることができます。 サイズ・カラー・模様のバリエーションも豊富に用意されています。
Re-boardアクセサリ詳細